ポケポケ新パック「メガライジング」でどれを引くべき?おすすめパックと強カード徹底解説

スマホアプリ版の Pokémon Trading Card Game Pocket(略「ポケポケ」)に、2025年10月30日より登場する拡張パック メガライジング。この新たなパックでは「メガシンカ」ポケモンを前面に押し出したラインナップが注目を集めています。どのパックを優先して引けばよいのか、またどのカードが現環境で強さを発揮するのか、迷っている方も多いことでしょう。この記事では、パック別の特徴や当たりカード、デッキ構築の観点から“引くべきパック”を丁寧に解説します。これからのデッキ作りに備えて、しっかり攻略しておきましょう。

パック別「おすすめ度」と特徴を比較

「メガライジング」には主に3つのパックがラインナップされています。ひとつは「メガバシャーモ」パック、もうひとつは「メガギャラドス」パック、そして「メガチルタリス」パックです。まずはそれぞれの特徴を整理しましょう。メガバシャーモパックは、環境トップクラスのメガバシャーモexを狙えるという強みがあります。実質2エネルギーで大ダメージを狙え、HPも高めということで、シンプルながら非常に強力な選択肢となっています。他方、メガギャラドスパックは、メガギャラドスexに加えてメガアブソルexなど複数の当たりカードが収録されており、カードの“粒”がそろっている印象です。デッキを複数作りたい人や、幅広く強いカードを狙いたい人はこちらが適しています。そしてメガチルタリスパックは、メガチルタリスexを中心に構成されているものの、上記2つと比べると“断トツに飛び抜けた”カードが少ないため、「優先順位としてはやや下」という意見も出ています。こうした特徴を踏まえて、自分がどのタイプのプレイヤーか(最速で環境上位に入りたいのか、複数デッキを作りたいのか、それともコレクション重視か)を考えて選ぶと良いでしょう。

最強カードはこれ!注目カードとその強み

「どのカードを狙うべきか」という点では、まずはメガバシャーモexに注目です。このカードは、2エネルギーで大ダメージを狙え、さらに炎エネルギーをトラッシュして相手を「やけど」状態にできる技を持っており、HP210という耐久スペックも併せ持っています。こうした“火力と耐久の両立”が環境で強さを発揮しうるポイントです。また、サポートカード「フレイムパッチ」も同パックで収録されており、トラッシュから炎エネルギーをバトル場の炎ポケモンにつけることができるため、メガバシャーモexとの相性が非常に良いという点も見逃せません。一方で、メガギャラドスexも強力な候補で、HP210で140ダメージを与えつつ、相手の山札を上から3枚トラッシュする能力を持ち、相手のリソースを削る戦術が可能です。加えてメガアブソルexは、手札の中のサポートカードをトラッシュできる技を持ち、相手の動きを抑えることができます。これら注目カードを軸に据えれば、「勝ちに行ける」デッキが組みやすくなります。

デッキ構築の視点から考える“どれを引くべきか”

カードを引くことだけをゴールにせず、「引いたカードを使って実際に勝てるデッキを作る」という視点が重要です。例えば、メガバシャーモexを軸にするなら、炎エネルギーを安定して供給できる構成や、トラッシュされた炎エネルギーを回収・再利用できるカード構成が鍵となります。さらに、メガシンカという特性上、倒されると一度に3ポイント取られてしまうというリスクもあるため、序盤から中盤にかけては非exのポケモンで安定した盤面を築き、終盤でメガシンカを展開するというプランが推奨されます。対して、メガギャラドスexを軸にするなら、相手の山札を削る戦術をサポートするカードや、水タイプのデッキテーマを活かした構築が重要になります。リソースを削るためには相手の展開を遅らせ、自分のペースに持ち込む工夫が必要です。いずれのパックを引くにしても、「カードを引く」だけでなく「それをどう運用して勝利に繋げるか」を見据えた選択をすることが大切です。

予算・コレクション・再販を含めた選び方のコツ

カードゲームを趣味として楽しむ際、予算やコレクション性も無視できない視点です。例えば、最速で環境入りを狙うのであれば、強力なカードが集中しているメガバシャーモパックを優先するという手がありますが、数を揃えるにはコストがかかる可能性があります。反対に、幅広くカードを揃えたい、あるいはコレクションとして楽しみたいというのであれば、メガギャラドスパックの選択肢がバランス的に優れているかもしれません。また、パックが出たばかりのタイミングでは価格が高めに推移する場合もあり、再販や割引を待つことでコストを抑える選び方も考えられます。さらに、カードの収録率や封入率、当たりカードの数・バリエーションもチェックポイントです。たとえ“当たりカード”がひとつだけ超強力でも、他のカード群が弱いと引き続けるモチベーションが下がることもあるため、総合的な“お得感”を判断基準にするのも有効でしょう。

まとめ:どれを引くべきか明確に判断しよう

新パック「メガライジング」を引くにあたって重要なのは、「自分の目的」に合わせて最適なパックを選ぶことです。最速で勝ちを狙いたいならメガバシャーモパック、複数デッキやコレクションをバランスよく楽しみたいならメガギャラドスパック、そしてコレクション重視や少数精鋭で遊びたいならメガチルタリスパックという立ち位置が整理できます。また、カードの強さだけではなく、デッキ構築の視点や予算・再販情報にも目を向けることで、より満足度の高い選択が可能です。これらを踏まえて、自分のプレイスタイルに合ったパックを手に取り、新たな環境に備えていきましょう。

ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥68,414 (2025/11/01 19:44時点 | Amazon調べ)

コメント

Audible 無料体験はこちら
タイトルとURLをコピーしました